昨日は長女、次女が遊びに来ました
赤ちゃん2人が増えただけで大人はてんてこまい
次女の子どもは生後4か月
既に人見知りらしく
私が抱っこしてもギャン泣き!
夫は頻繁に次女宅へ行っているせいか全然泣きません
ちょっと誇らしげな夫でした
あまりにも泣くので
今後は少しずつ慣らしていこうということになり
2時間半くらいの滞在で帰りました
長女の子どもは生後9か月だけど今まで人見知りは全くなし
こんなちっちゃい赤ちゃんなのに個性があるんだな~
って感心しました
みんな違ってみんないい
金子みすずさんの詩を思い出しました
昔、舅姑から小姑の子どもといちいち比較されて悲しかったな
なぜあんな意地悪言ったのかな?
今、祖母の立場に立っても理解できないなあ・・・
娘たちは子育て談義に花が咲きます
昨日はおむつかぶれについて
やっぱり微温湯であらうと一番刺激がなくて
お尻がすぐきれいになるよ!
微温湯(ぬるま湯)
おむつ替えの時、おむつシートやペットシーツを敷いて
微温湯シャワーするといいよだって

キャップは画鋲で穴開け
(気を付けて)

売っているおしりふきでは刺激があるなと思ったら
微温湯シャワーが良いそうです
「私の子育てのころはお尻が汚れすぎたときは
普通にお風呂場行って
赤ちゃんの下半身を微温湯で洗ってたよ」
って娘たちに言うと
「おしりふきは便利だけど、トラブルになりそうなときは
やっぱり洗い流すのがいいよね
やっぱり昔の人の知恵ってすごいね」
なんてしみじみしました^^
3時頃娘たちが帰ると、さっと片付けて
すぐさまお昼寝?しました
長引く風邪で体力がだいぶ落ちていて限界でした
なんとそのまま2時間寝てしまって起きると日が暮れかかってました!
でも、たっぷり睡眠をとるようにしていたせいか
体の調子がグングン上がっていくのを感じます
あと一息かな?
睡眠、栄養、休養をたっぷりとって
早く体調を元に戻したいと思います
焦らず無理せず
エンジン7割走行で行きたいと思います
次女策、シロさんのりんごのキャラメル煮
アイスやヨーグルトに添えて・・・
