最近の値上げラッシュをひしひしと実感しています
スーパーでのお買い物
私の感覚では今までより2割くらい上がっている感じです
お金がどんどん飛んでいく~( ;∀;)

夫婦で会社倒産の危機と物価高のダブルパンチ
夫は昨年定年退職して今は嘱託扱い
昨年から倒産危機でお給料は出たりでなかったり
なので退職金は絶望的です
ボーナスは30年以上出ていません
それでも65歳まで嘱託として勤められればいいよね
って思ったところで倒産危機
まったく・・ツイてません
私の会社も経営悪化の一途をたどっていて
どうなることやら
なぜか61歳定年退職だけど
全く先はわからないし、退職金も絶望的です
夫婦揃って稼げない・・・
でも私も会社員として働き
2馬力で何とかやってきました
そんなときのこの物価高!!!
もう、どうしたらいいの~?
まずは落ち着いて現状把握
嘆いてばかりでは何もはじまらないので
まずは現状把握
家計簿とにらめっこ
制限時間は15分間
制限時間を決めないと
無駄にだらだらお金のない家計簿をみて落ち込むだけ
家計簿は最短時間と決めています
夫婦で家計会議
若いころ、夫は家計の話は嫌がったんです
なんかね、勝手に僻んじゃって・・・
自分の稼ぎが少ないって非難されている感じだったみたい
でも、私の長年の啓蒙活動により
そういう僻みはなくなってきています
なにより、もうそんなこと言っている場合じゃない
って気が付いたのかもしれません
これもサクッと15分くらい
ないお金の話し合いって基本的に面白いもんじゃないから
夫の機嫌も悪くなるしね
出来るだけ短時間に済ませることにしています
会議で決めたこと
【食費編】
✅お米は最近みつけた安いお米屋さんで購入する
✅食料品買い出しは休日まとめ買いを少なめにする
→ついつい買いすぎて使い切れないときがある
→平日の特売も利用してみる
✅食品ロスをなくす
→賞味期限切れは捨てない、あくまでも自分でチェックする
→冷凍保存を工夫する
✅お弁当持参
→最近夫の分も作るようになりました
外食が値上がりしたり内容がチープになっているせいか
私の作るお弁当が意外にも好評
✅料理をたくさん作りすぎない
家族4人の時代が長かったせいか、料理の分量が多め
ふたり分の適量を意識して作る
【その他】
✅週末農業で必要なものは家計と分けて管理する
→昨年の収益から出す
✅孫や娘たちの費用は工夫する
→初節句やお祝い事などは大切にしつつ
価格調査や手作りで出来るものなど工夫する
✅家計簿のつけ方を変えてみた
→予算を決めて引き算方式で記入する
都度残高が分かるように
✅頻繁に家族会議(これも短時間で確認程度)
あたりまえのことかもしれません
でも、私は出来ていなかったので・・・^^;
気楽な2人暮らしなので、子育て期より時間があるから
時々の特売のお買い物や、
お弁当作りも無理なくできそうです
酒代はあえて保留に
夫の発泡酒代
私もアルコール好きなんですよね~強くないけれど
娘婿たちもアルコールが好きなので
これは出来るだけ削りたくない費目なのです
娘達が遊びに来ても基本、おうちご飯です
大人数での外食は高くなるから基本行きません
結局お支払いは私たちになりそうだしね
セコイようだけど我が家に余裕はありません
なのでアルコールくらいは好きに飲んでほしいのです
とりあえず、最安値で買ってます
時にはポイントを使ったり、キャンペーンを使ったり
あれこれ工夫しています
淡々と生活、お楽しみは工夫して
あとは淡々と日々生活しています
コツは夫婦での話し合いの時間は短めってことかな?
これで今のところ案外うまくいってます
夫からは最近、ワインやイチゴのプレゼントをもらいました
お弁当のお礼だって!
とっても嬉しかったです^^
お金をかけなくても先日のウオーキングイベントなどに参加すれば
すごく楽しかったです
夫婦仲良く、これが一番の節約なのかもしれません
でも若いころは出来なかったんですよね~
変な意地をはったり
お互いに今持っている幸せに気づかずにいたりして・・・
今の若い人は普通にしているのかもしれませんね
とりあえず、気づいただけでも良しとして
60代、お金の管理をしっかりしつつ
自然体で楽しく暮らしていきたいと思います