初孫の初節句
兜飾りの配達日なので長女宅に行ってきました

今年は初節句が2回!
ひな祭りと端午の節句で、私たちは大忙しです
兜飾り、世間の相場は?
兜飾りといっても付属の小物がいろいろあるんですよね~
これはお雛様の時と同じですね
名前旗や陣羽織、被り物など・・・

世間の相場価格帯としては
兜飾りはお雛様と同様に40,000円~100,000円くらい
ケース入りや、置台のものなどさまざま
売れ筋は50.000円~80,000円くらいみたいです
昔はママの実家で贈るものだったけど
イマドキはパパママ両家で出し合ったり
みんなで出し合ったりするケースもあるみたい
自由な感じがいいなと思います
大きさも住宅事情や共働き家庭の増加で
コンパクトで簡単に飾れるもの
インテリアに溶け込むものが人気みたいです
我が家の娘たちの雛人形はウン十万円((+_+))
収納スペースも飾る手間もハンパないです
今では考えられない・・・・

まあ、私は嫌いじゃないけれどね・・
我が家の兜飾り
我が家はあかちゃん本舗で購入しました
娘夫婦も一緒に来てあれこれ見ました
予算もだいたい伝えておきました
https://shop.akachan.jp/shop/c/ca062/
名前旗と陣羽織と被り物はネットで購入
実店舗はお高くて💦
夫がネット購入したのですが
名前旗、陣羽織、被り物で15,000円くらいでした
子どもの生年月日と名前を刺繍してくれます
合計100,000円くらい
これが安いのか高いのかわかりませんが
今の私たちに出来る範囲にしました
ちなみに我が家は田舎なので
普通にママ実家でプレゼントって感じの流れになりました
子ども家族とは見栄を張らず気軽なにお付き合い
こういったものって、ひとそれぞれですよね
お高くても気に入ったものでなければ嫌って人もいます
なので、我が家は予算以上なら都度相談
場合によっては娘も出資すると話し合いました
なにせ、夫は失業確定
私も、会社は風前の灯火ですもの
見栄を張っている場合ではありません
幸い全員一致で予算内のお買い物が出来て良かったです
子どもの家族とは見栄を張らずに
気軽なお付き合いができたらいいなと思います
親としてはお金のことは言い出しにくい事だけど
その都度言葉に出していくことで
子どもも親の懐具合を理解することでしょう
出来る範囲で老後資金を蓄えて
老後子どもたちに迷惑がかからないようにしたい
あくまでも自分たちの出来るだけですけど・・・
それが結果的に子どものためになると信じています
次女ちゃんも兜飾りを見に来ました

おいしいケーキの差し入れ^^