長女夫婦の仕事の都合で孫をあずかりました
先週の土曜日も預かったので2週連続
けっこう疲れました
孫を預かってお世話すること
育児経験はあるものの昔の話
今の育児とはだいぶ違っています
しかも60代となると自分が思っているより
ずっと体力が落ちていることを痛感します
ちょうど1歳でハイハイのスピードがアップした孫を
親から預かり安全に過ごすことは結構大変です
そもそも孫といえども自分の子供ではないので
気を遣います
ケガさせないように細心の注意を払い
離乳食も食べていいものとか
どのくらいの形状までOKかとか?
おむつ交換もウンチの時はちゃんと清浄しなくては・・・・
先週はお熱があったので出来るだけ安静を心掛け
おんぶして寝かせるようにしました
今回はお熱もなく元気なので
その点は気が楽でした
「かわいがること」と「保育すること」の違い
夫は子供大好きな子煩悩です
でも保育は無理・・・・
舅姑たちもそうだったけど
自分の都合や気分でかわいがることは
大体の人ができることなんじゃないかな~?
まあ、かわいがらないよりましですが・・・
夫は保育の戦力外
夫はイクメンの先駆けだと思っています
共働きだったので保育園の送迎や
予防接種もよく行ってくれました
でも保育となると致命的なことが・・・・
おむつ交換ができない
というかやる気がない
やればできるというけど
どうかな~?
その上、いつでも自分ファースト
孫を預かっていても
定番のお昼寝タイムはしっかり寝室へひっこみます
まあ、よく遊んでくれたり
面倒は見てくれるので
その間は私の手から離れるから
いいですけどね~
週末農業は梅出荷
すごく少なくてもいちおう畑があるので
今の時期は梅があります
小梅や南高梅
とはいっても2-3本の木なんですけど
実がついたものを放置するのもなんなので
収穫します
自宅やご近所で使ってもまだまだ余る!
ご近所さんも高齢になってきて
梅仕事は卒用した人が多いです
なので、数年前から直売所に出荷しています
ほんの少ない量ですが
出荷するとなるとそれなりに手間がかかります
昨日は孫ちゃんのお世話があったから
夫が収穫して6袋作成
このまま出荷してきてくれればいいけれど
なぜか直売所の作業を嫌う夫
なので孫をチャイルドシートに座らせて
みんなで近所の直売所へ
私がラベルを作って売り場に並べました
その間夫は孫ちゃんの子守です
本当はここまで夫がやればいいのに・・・
そうすれば私は子守りに専念できるのになあ
理由ははっきり言わないけれど
直売所で近所の人に会うのが嫌みたいです
ちょっとした見栄?
それと細かい事務作業が嫌なのもあるみたいですが・・・
聞いてもあいまいな回答しか返ってこないから
めんどくさいので聞くのはやめました
無駄なことで労力は使いたくない・・・
家事、孫、週末農業、夫 バランスよく適当に
孫保育だけに専念なら負担が軽いかもしれません
夫が孫と遊んでくれる間は手が離れるけれど
結局、家事や畑の仕事がついてくる
結局、どれもやらなくちゃいけないから
孫の安全を第一優先に
あとのことは適当にバランスよくこなしました
ちなみに娘婿さんは2人ともしっかりイクメンです
おむつ替えはもちろんのこと
育児を他人事とか手伝いとか思っていない様子
時代もあるけど人それぞれみたいです
どんな状況でも子どもの安全が第一ですね
あとは、適当上等だい(^^♪