定年で退職を言い渡され
継続雇用を希望して検討段階中です
ふと気づいたんです
「業務引継ぎ」についてなんの話もないことに・・・

経営者側の希望は定年で実際の退職です
それなのに一度も業務の引継ぎについて話がでないなんて
おかしくないですか?
かなり変だと思うのです
普通だったら、
あなたの業務はこの人に引き継いでください
とか
引き継ぎ書を作成しておいてください
とかあると思います
それで、事務所で社長がひとりになったので
聞いてみました
私「もし、退職になったら私の業務はだれがしますか?」
社長「私がするしかないですね・・・・」
え?そうなんですか?
だとしたら、一応社長が引継ぎをしたくなりませんかね?
面談後、社長はいつもどおり
特にデータやファイルの様子を聞く感じもありません
もしかすると、後任が決まっているのかも?
それとも事務員なんて引継ぎは必要ない
新しい人が入ってくればどうにかなるとでも思っているのか?
それとも、別会社への身売り話がすでに進んでいるのかも?
それに社員数など限定されているのかもしれない・・・・
そもそも現時点で退職するとして
わたしともう1人の退職金を払う余裕が会社にはないような気がします
それも受け入れ会社で負担するといっているのかな?
製造はできますか?
と聞かれたことを思い出し
受け入れ会社でそれを要求しているのかも?
などなど、いろいろなことが頭の中に浮かんできます
次から次へといろいろなことが頭の中に浮かんでは消え
思考がぐるぐる回って疲れます
ふーーっ
ここらで思考をストップしましょう
とりあえず、次回の面談で社長がどのような回答をもってくるのか
みてから考えようと思います