母の日/プレゼントは小さくがモットー

5月は母の日でした
先日娘たちからプレゼントをもらいました


何がいい?って言われたから
「ワインがいいな」ってリクエストしたので

ワインってお高いものあるけど
私の舌では味の良しあしはわかりません
日頃は500円~1,300円くらいのものを買っています
個人的には1,500円以上は手が出ない・・・
なので2,000円は超えないように念押ししました
結局、もうちょっとお高めのワインみたいですが・・・^^;

こんな細かいリクエスト厚かましいかな?
でもまあ、いろいろ言い合う家族だからまあいいか・・・

   

  

過去、舅姑に事あるごとにプレゼントしていて
だんだん家計を圧迫して苦しい時代が長かったです

母の日、父の日、敬老の日、誕生日・・・
○○の日って結構多いのです

プレゼントを選ぶのも大変
前回のプレゼントや他のきょうだいとかぶらないように・・・
などと考え出すと年々難しくなってきます

  

  

なので金銭的にも、プレゼントを選ぶ手間も
シンプルなのが理想です
子育て世代は忙しいから・・・・
出来るだけ負担をかけたくない

それと同時に低所得で老後資金も十分でない私たち夫婦
お付き合いは気持ち重視で
金銭的に負担になることは避けたいのです

  

  

娘だからできるのかな?
でも息子のお嫁さんだとしても
そこはきちんと話した方があとあと良いような気がします

結果、消えモノがいいです
残るものは好みがあるからプレゼントは難しい
私的には2,000円~3,000円が心地よいな^^

むしろその金額で工夫してあれこれ考えるのも楽しいし
お互い負担にならないのがなにより・・・

お婿さんへも特に誕生日とかしません
思いついたときにタオルハンカチとかプレゼントするくらいです

見栄を張らず
気持ちのお付き合いをしたいな

  

  

 

数年前に娘たちからもらったミニバラ
あれから毎年楽しませてくれます

私は母と姑には
ここ数年お花にしています
庭に植え替えられるようなお花
あじさいとかミニバラとか・・・・

ホームセンターで1,000円~3,000円くらいでリーズナブル
これに手紙を添えたり
あるもので軽くラッピングしたりします
これがね、とっても好評なんです^^

お年寄りは植物を育てると
気持ちも明るくなって良いみたい・・・

母も姑も庭に植え替えたお花をとっても楽しみにしています
根が付かないこともあったり、
知らないうちになくなってしまうこともあるけれど
そういうのをチェックするのも頭を使うからいいと思います

母

昨年の紫陽花はなくなっちゃったね~
その前のはここにあるよ~

みたいなね・・・^^

  

  

プレゼントも嬉しいけれど
元気な顔を見せること
これがイチバンのプレゼントだと思っています

タイトルとURLをコピーしました