60歳の成人病検診/退職後の健康保険のこと

60歳の成人病検診は付加検診と婦人科健診がお得

毎年受けている「生活習慣病予防健診」
今回は60歳で区切りの年齢なので
付加検診を受けることができます
腹部超音波や眼底検査などが追加されます
その上、偶数年齢なので婦人科健診は割安料金です
ちょっとお得な気分^^  

それにしても・・・・
何度やっても慣れないは胃カメラ(+_+)

夫が退職したら健康健康診断はどうなるの?

夫が来月退職するので
今まであたりまえのように受けていた検診も変わってくるんですよね
健康診断というより、夫の健康保険をどうするか?ってことですね

任意継続制度

今までの健康保険に2年を限度にそのまま加入する

この場合納める保険料が高いんですよね~
今は1/2を会社が負担しているけれど
任意継続では全額自分で支払うから
単純に今の保険料の倍額になります
高いわ~

国民健康保険

国保に切り替えた場合は市町村の検診になります
ちょっと市のHPを調べてみると
集団検診、個別検診、人間ドックがあるようです
でも現在受けている社保の「生活習慣病予防健診」の内容をカバーするには
人間ドックを受けるしかないかな
近くの総合病院を調べると1日ドックは44,000円
市町村からの補助が20,000円
実費24,000円になります!
お高いですね~💦

納める保険料は失業手当受給中は減額できる場合もありそう

失業保険の受給中に国民健康保険は軽減できる!条件や切り替えのタイミングも解説 | 退職の手引き
失業保険を受給している期間は国民健康保険料を軽減できます。本記事では、国民健康保険料の軽減条件や国保の切り替えタイミングなどを詳しく解説しています。申請方法や必要書類、軽減内容なども丁寧に説明しているので、失業保険を受給している方、また受給...

私の扶養に入る

この場合は私が現状を維持することが前提ですが^^;
この場合は保険料は無料
社会保険の扶養という考え方はお得ですね
でも所得制限があるので
失業手当の日額制限がありそうです

いくつかのパターンがあるみたいですけど
これはその時にならないとわからないですね
ケースバイケース

夫が退職して具体的な話になったら検討しようと思います

夫退職に向けての準備

解雇通達が出されて来月10には退職が決まっています

会社は廃業というけれど、事実上の倒産
そこも非常にモヤっとしています
その後の待遇に違いがあるようです

会社がばたばたしていて
総務労務担当もいつまでお仕事するのかわからないそう
そうなったら退職に関する書類はどうなるの?
社会保険関係の手続きはできるのでしょうか?
不安が次から次へと押し寄せて聞きます

なので、今日はこの辺で考えるのをやめておきます
毎日少しずつ・・・にします

85歳母のおひるごはん

健康診断が少し早めに終わったので実家によりました
突然の訪問なのに、おひるごはんをごちそうしてくれました

かぼちゃコロッケはスーパーのもの
サラスパは手作り
ごはんは冷凍ストックを解凍して・・・・

まだまだしっかりしている母で
助かってます

おいしかった!
ごちそうさまでした

タイトルとURLをコピーしました