ひな人形かたづけとジャガイモ28日目

お雛様をかたづけました

田舎なので4月3日がひな祭り
なので早速ひな人形をかたづけました。
30年ぐらいこの作業を毎年やっているので慣れたものです^^

とりかかるまでが面倒くさいけど、
やりだせば2時間くらいで終わります。

超高速&おおざっぱ わたし流ひな人形のおかたづけ

さて、はじめますか~。
ひとりで気合を入れます。

先ずはお道具やお花などの小物を引き上げます。

次にお人形たち。
購入した時はお道具とお人形が別々なっていましたが、
私はお人形と持ち物をセットにしています。

そうすれば来年飾るときも、
持ち物や烏帽子、刀とか迷いません。

防虫剤はお人形専用のものを使ってましたが、
なにぶん高価で手が出ないのです^^;
お安い防虫剤を使って30年。何の問題もありません!(^^)!

烏帽子をとってあげて、お疲れ様でしたって
心の中でねぎらいます。

不燃布みたいなので包みます。

昔は新聞紙やポリ袋を使っていましたが、
かさばったり、蒸れたりするような気がしたので、
ここ10年くらいはこのスタイルです。

そして箱に詰めていきます。
一段目

お人形の高さを合わせながら、
2段目を入れていきます。
本当はお人形も個々の箱があったような気がしますが、
あくまでも来年飾りやすい形を追求しました。
(めんどくさがりだから)

その年によって、三人官女と五人囃子を向かい合わせたり、
勝手に遊びながら作業します。
来年まで仲良くね。
喧嘩しないようにね~なんて言葉をかけながら。
これが結構おもしろいのです。

お道具はこんな感じ

最後は架台。
っていうのかな。
段飾りの段の部分です。

はい、終了。
慣れたものです。

以上、すべてを押し入れにしまって完了です。

ひな人形出し入れのまとめと今後の課題

およそ30年、ひとりで出したりしまったり。
夫は細かいお人形飾りは好きではありません。
若いときは手伝ってくれてもと不満に思ったときもありましたが
その他の家事などはマメにやってくれる夫なので
諦めました。

ひとりでやるのも、気楽でい良いものです。
自分のペースで好きなようにできますしね。

私のひな人形のしまい方は
大雑把ですが、一応これで30年お人形が傷んだことはありません。
なので大丈夫だと思います。

それに多少の問題があったとしても、
毎年飾ることに意義がある!と思って
楽しく続けることができました。

課題はしまう場所。
今は1階の座敷かざり、2階の押し入れにしまってます。
なぜかな?
過去の習慣で・・・・。
今後どこに保管するか考えてみようと思います。

ひな人形、子どもが成人したら飾る?飾らない?

一時期すごく悩みましたが、これからも飾ろうと思います。
本来ひな人形は、生まれてきた子供の無病息災を祈るもの。
でも成人して、
我が家のように娘たちが結婚した場合は
季節行事のひとつと考えて良いと思うのです。

遊びに来た娘夫婦も、
義母や母も喜んでたしね。

お人形の保管に困ったら供養してお別れ。おすすめの神社。

そうはいっても、我が家は田舎なので、
この段飾りのほかにガラスケース入りのお人形がいくつもありました。
そこまで飾るのは大変で・・・。

人形を供養して処分することを考え、いろいろ調べました。
いろいろな神社で行っていて、
指定の日に持っていくタイプ、
宅急便で送るタイプ、
いずれも供養料を同封します。

そんな風にいろいろ調べているとき、
近所の神社をお散歩したとき、
ついでに聞いてみたら、引き取ってくれるとの事。
供養もしてくれ、価格も良心的でした。
なにより近所なので持っていく手間もお金もかかりません。

人形供養をする場合、
先ずは近所の神社に聞いてみることを
お勧めします。

じゃがいも28日目

無事、芽が出ていました。
ほっとしました。

夫が一生懸命やっている週末農業。
私は少しのお手伝い程度ですが、
うまくいってるとやっぱり嬉しい。

このまま順調に育ちますように・・・

タイトルとURLをコピーしました