の:農家の嫁

私の住む場所は農村地帯。
とはいえ跡取り息子が農業を継ぐのはほとんど無く、舅姑が農業、息子世帯はサラリーマンというのが多いのです。

お嫁に行く時、私は仕事を続けて行きたいという希望を出しました。
舅姑も、古くなった家を建て替えたいので、みんなで協力してお金をためよう。
と言い、お互いの意見は一致しました。

農業については、出来るときにお手伝いしますという話でした。

しかし!!
この「出来るときに・・」というあいまいな約束が、
あとあとトラブルの元になってしまいました。
私はあくまでも「出来るとき」「忙しいとき」
具体的には月1回程度。食事の支度や家事はもちろんする予定でした。

でも、舅姑の「できる時」という意味は違いました。
具体的には毎週末。畑仕事最優先。予定を入れるときは舅の承諾が必要。忙しいときは出勤前と帰宅後の手伝い。
ここまでが「できる時」という言葉に含まれていたのでした。

同じ言葉のもつ意味の違いに驚くばかり!
舅はがんこで自己中心的なので、一歩も譲りません。

我が家ほどひどくは無いにしても、
近所のお嫁さんも似たような経験があることを後で知りました。

そして、「農家に嫁いだら農業を手伝わない」というのはありえないということです。
もし、あったとしたら、それはよほどお嫁さんが自分の意思を通したか、
物分りのよいお舅さんということでしょう。

面白い話をききました。
「農家の娘は農家に嫁がない。」
そう、農家の娘は農家のキツさを十分理解しているから、農家に嫁がないという意味なのです。
そういわれてみると、思い当たるフシが多々ある!

農家に行ったら農作業のお手伝いは必ずある。
結婚前の約束がどうあれ、そう理解して覚悟を決めたほうが懸命といえます。


逆に、徹底的に農業を拒否することもできないことはありません。
ただ、周囲からの大きな反感や攻撃をしっかり受け止め、立ち向かう勇気と根性とそれを貫く大きなエネルギーが必要です。


ps:それだけ、農業って厳しい職業なのです。
   忙しいときに自分だけしらんぷりはしずらい・・・・それが現実です。とほほ。

タイトルとURLをコピーしました