
「お母さんは将来の夢は何?」 |
ムスメふたりが小さい時、お風呂の中で言った言葉です。 |
「私は花屋さん!」「私は看護婦さん!」 |
などとムスメ達は楽しそうに話しています。 |
「・・・・・。お母さんは大人なんだから夢なんてないんだよ。」 |
「ふーん。」 |
ムスメ達は大して気にも留めずに、お風呂で遊んでいました。 その時、自分の中で「????」って疑問がわいてきたんです。 私の将来。私の夢。 大人だって大人なりの将来を夢見ていいんじゃないかな?ってふと思ったのです。 |
「舅姑小姑達とは全く関係ない私の将来の夢」を持ったっていいはず! |
「夢」っていうと、すごく大きなものを想像しがちですが、 小さくても立派な「夢」なんじゃないかなって思います。 それこそ、 |
「自分サイズの夢」。 |
それは、とっても小さなこと。 エレクトーンのグレードテストを受けてみたい。そのために、レッスンに通おう!とか。 仕事に必要な資格にチャレンジして、将来に役立てよう!とか。 どうしても我慢できなくなったら、この家を出てやる!そのために貯金に励もう!とか。 ちょうどその頃毎日が憂鬱で、それが日常化していたのですが、 「自分サイズの夢」を心に描くようになってから、心がだんだん軽くなってきたのです。 夢に向かっての多少の努力が必要な時もありますが、それはそれでまた心地よい。 自分自身で決めた夢ですから、無理する必要もないし、変更も自由自在なのですから。 何より、「自分自身のための時間や行動」がこれほど日常のスパイスになるなんて、 思ってもみませんでした。 |
いくつになっても、夢みることって素敵なことですよね。 |